こんにちは、当サイト管理人のKeiといいます!
この記事では、
『スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座を受講すると、具体的にどんな効果があるんだろう?』
という方向けに、
- スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座がなぜ効果的なのか
- 4つの講座と得られる効果
- 効果的な学習方法
等を説明していきます。
またスタディサプリTOEICは、現在「新規入会特典2021年4月度」が用意されており、7日間は無料で利用できます。
(※2021年3月23日(火) 17:00 〜 2021年4月22日(木) 16:59 まで)
最大8,980円分のキャッシュバックがありますし、解約は1分もあれば簡単にできます。
新規入会特典は残り1日(4月22日)で終了するので、興味のある人はこの機会に試してみてくださいね。
それでは本文にいきましょう!
もくじ
1、スタディサプリTOEICの2つのプラン

本題に入っていく前に、スタディサプリTOEICには2つのプランがあるということをお伝えしておきます。
・ベーシックプラン
全部で4つの講座からなるTOEIC対策に必要な要素がすべてそろったプラン。
スマートフォン、タブレット、PC、どの端末からでも利用可能。
スタディサプリENGLISHの「日常英会話」コースも無料で利用可能。
・パーソナルコーチプラン
「ベーシックプラン」、「日常英会話」コースを無料で受講可能。
専属のコーチがつき、スマートフォン経由でアドバイスや学習の進捗管理をしてくれる。
定期的に電話での面談もあり、文章だけでは伝えられないニュアンスの相談も可。
※さらに詳しく2つのプランを知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。
関連記事→【価格比較】スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座には2つのプランがあります。
2、スタディサプリTOEICがなぜ効果的なのか。

スタディサプリTOEICを活用して、2か月で590点→790点にスコアアップした私が、
「スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座がなぜ効果的なのか。」
というポイントを大きく4つに分けて説明していきます。
1、スタディサプリ1つですべてのTOEIC対策ができる。

これまでTOEIC学習を続けられている方はよくわかると思いますが、TOEICは全部で7つのパートで構成されており、すべてのパート毎に参考書があります。
またリスニングやリーディングの切り口でも参考書が存在するため、複数の参考書を使って学習している方が多くいます。
しかし、スタディサプリTOEICを利用すれば、すべてのPartの学習が一つで完結します。
2、スタディサプリTOEICには4つの講座がある。
スタディサプリTOEICには、大きく分けて4つの講座があります。
- TEPPAN英単語
- パーフェクト講義ー英文法
- パーフェクト講義
- 実践問題集
英単語、英文法、TOEICに特化した講座、テスト形式と同じ問題集も収録されています。
スマホやタブレット端末で使えるので、複数の参考書を持ち運ぶよりもずっと手軽ですよね♪
3、いつでも、どこでもスキマ時間を活用して学習ができる。

TOEICを学習している人の中には、毎日忙しくてなかなか時間がとれない社会人の方も多いはず。
社会人の方が短期で結果を出すためには、スキマ時間の活用が欠かせません。
私が学習していた時も
- 通勤時間は、パーフェクト講義ー英文法。
- トイレに入った時は、必ずTEPPAN英単語
- 机に向かえる時間は、実践問題集
というように、スキマ時間毎にどの講座を学習するのか決めて習慣化していました。
テキストや参考書を常に持ち運ぶのはたいへんですが、スマホであればどんな時でも肌身離さずもっておけるので便利ですよ!
4、カリスマ講師、関正生先生の講義が本当に分かりやすい!
「参考書の問題を解いたけど、解説が難しいしわかりにくい!」
と感じたことははありませんか?
不親切な参考書は解説を読んでもなぜその答えになるのか分からない場合があります。
スタディサプリTOEICは、満点を取り続けている関正生先生が丁寧に解説してくれる動画講義があるので心配無用。
リラックスしながら聞いていてもわかりやすい講義で、解説も丁寧なので理解がはかどります。
関連記事→スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座の講師、関正生さんについて調べてみた。
5、勉強のスケジュール管理が自動で行われる

スタディサプリTOEICを利用し始めると、上記のような学習記録が自動で表示されるようになります。
通常、学習記録は手動で記録をつけていく必要がありますが、その手間はありません。
目標を最初に設定し、それに向かって毎日近づいている実感を得られると頑張れますよね!
3、TEPPAN英単語で得られる効果

TEPPAN英単語で得られる効果を一言で表すと、
「TOEICの必須単語を、スキマ時間&短期間で覚えることができる。」
といえるでしょう。
TEPAN英単語は、目標点数別に1410語を収録しています。
単語の発音機能があるのはもちろんのこと、各単語の例文がある上に読み上げ機能まであるのが助かります。

たまたま正解した、もしくはわからなかった単語があった時は、右端のボックスにチェックをいれておきましょう。
後で苦手単語ばかり復習することもできるので。
英単語暗記の際に重要なポイント
講師の関先生は、英単語を暗記する際に重要なポイントを、
「1か月に同じ単語に6回出会うこと」
と表現しています。
1度で単語をきちんと覚えるのではなく、ざっくりでいいから複数回単語に触れて覚えることが脳に記憶を定着させるためのポイントです。
関先生は1日100単語問題を解き、6日間毎日同じ100問を学習し続ければ1週間に100単語ずつ覚えられると言っています。
4、パーフェクト講義ー英文法で得られる効果
サンプル動画
パーフェクト講義ー英文法で得られる効果を一言で表すのであれば、
「英文法を、暗記ではなく理解することであらゆる問題への基礎を築ける。」
といえます。
パーフェクト講義ー英文法では、毎回の講座で関先生の解説動画がセットになっています。
ただ答え合わせをするわけではなく、同じような問題が出た時に応用が効くよう本質を教えてくれる授業です。
ある程度の上級者であっても、パーフェクト講義ー英文法は目を通しておくことをおすすめします。
TOEICを意識した視点での英文法なので、中学や高校で築いた英文法の知識では得られない部分も多いので。
5、パーフェクト講義で得られる効果

パーフェクト講義で得られる効果は、
「Part別に、TOEICで知っておくべき頻出のパターン・解答のコツを網羅できる。」
といったところ。
自分で頻出のパターンやコツを理解するためには、膨大な問題を解く必要があります。
パーフェクト講義を受講しておくことで、TOEICのエッセンスだけを吸収することができますよ。
パーフェクト講義 Part2の問題例
問題や解説動画だけではなく、ディクテーション、シャドーイングの練習もセットになっています。
頻出パターンを完璧に理解できるようになるだけでも600点は超えてきますよ!
6、実践問題集で得られる効果
実践問題集を使うことで得られる効果は、
「より本番形式に近い形で実践経験を積める。自分の実力と目標の差をしっかり把握することができる。」
という点です。
ただ、実践問題集の講座には解説や学習(シャドーイングやディクテーション)がついているので、本番形式で問題を解くことができません。
別で売られている実践問題集のテキストを購入してみましょう!

実践問題集を併用すれば、テスト形式で問題を解いていくことができますから。
常に新しい問題集が増える!
TOEICは問題の傾向が微妙に変わっていきます。
スタディサプリTOEICはその変化に対応するために、絶えず新しい実践問題集が発売されているんです。(現在はVol10まで発売されています。)
そのため、テキストを併用して使う人は最新版から購入することをおすすめします!
実践問題集を使うときに気を付けること
実践問題集のテキストを買って、学習するときに気を付けてほしいことが一つだけあります。
それが、
「最初に2時間計って休みなしで問題を解くこと。」
です。
絶対にPart毎に分けて問題を解いたりしないでください。
私はほかの記事でもさんざん言っているのですが、
「1つ1つの問題を解いていく行為と、2時間休憩なしで問題を解く行為は全く別物。」
なんですよ。
普段どれだけ丁寧にTOEICの勉強をしていても、本番形式に慣れていないと実力を十分に発揮できません。
自分の実力を知るという意味合いでも、まだ解いたことのない問題を2時間かけて解いてみてください。(ちなみに僕がTOEIC850点を取得するまでに、初見の問題集を10回はテスト形式で解いています。)
7、日常英会話コースで得られる効果

冒頭でもお伝えしましたが、スタディサプリTOEICでは「日常英会話コース」も無料で受講することができます。
一見TOEICとは関係がないと思われがちな「日常英会話」ですが、
「リスニングが苦手な人でも段階を追った学習ができる。」
「実際の英会話シーンをイメージする力がつく。」
といった効果が見込めるので、順番に説明していきます。
リスニング初心者は、日常英会話コースから始めてみよう!
TOEIC試験の特徴として、「上級者でも初級者でも受けるテストは同じ」という点が挙げられます。
英検をイメージしていただければわかると思いますが、「英検3級」と「英検1級」では全くテストのレベルが異なります。
つまり、TOEICは初心者の人にとっては難易度の高いテストであるといえるわけです。
中学・高校と英語を苦手にしてきた人にとっては、ほとんど理解できないかもしれません。
それに比べて「日常英会話コース」は、レベルごとにコマが分かれており、一番簡単なレベル1は中学生低学年レベルからのスタートです。

リスニングに苦手意識がある人は、焦らずにここから慣れていくのも手ですね。
情景をイメージできるようになることは、TOEICにおける重要なスキル。
「日常英会話」コースで得られるもう一つの効果として、「実際の会話シーンをイメージする力がつく」というポイントが挙げられます。
TOEICの問題集を見てもらえば分かりますが、リスニングのセクションで写真が掲載されているのはPart1のみです。
海外で留学していた人、働いた経験のある人などはイメージがつきやすいでしょうが、それ以外の人にはイメージをうかべるのは難しいものです。
それに比べて「日常英会話」コースには、登場人物の絵がセリフごとに登場し、表情や背景にも変化があって面白いです。

実際の現場のイメージを絵で感じ取ることができるようになると、音声を映像で記憶することができるようになります。
特にTOEICのPart3、4は長い音声を一気に聞き取った後、その音声に対しての質問に答えていきます。
ただ音声だけで覚えている人と、映像を浮かべながら聞いている人では記憶への残り方が異なるので。
まとめ
今回の記事では、「スタディサプリTOEICを学習することでどういった効果が得られるのか」という点をお話してきました。
自分の得意、不得意に応じて学習方法を工夫していくことで、より効果的な学習ができるようになっていきますよ!
スタディサプリTOEICは、現在「新規入会特典2021年4月度」が用意されています!
申し込み条件を満たせば、 最大8,980円分のキャッシュバックがもらえます!
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座「ベーシックプラン」

・月々払い
月額3,278円(税込)(1日当たり109円)
・6ヶ月プラン
月あたり2,679円(税込)(1日当たり89円)←2,270円分のキャッシュバックをGet!
・12ヶ月プラン
月あたり1,980円(税込)(1日当たり66円)←8,980円のキャッシュバックをGet!
無料期間中に解約をすれば料金は0円で、月割りの返金保証もついています。
解約はネットから1分もあればできるので、興味がある人は気軽に試してみてくださいね。
コメントを残す