こんにちは、当サイト管理人のKeiといいます!
この記事では、
『スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座を受講しようと思っているけど、どんな内容なのか詳しく知りたい!』
という方向けに、
- スタディサプリとスタディサプリENGLISHの違い。
- スタディサプリENGLISHの3つのコース
- スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座の4つの講座
などを説明していきます。
この記事を読めば冒頭の疑問を解消できますので、ぜひ参考にしてください♪
またスタディサプリTOEICは、現在「2021年3月新規入会特典キャンペーン」を実施中で、7日間は無料で利用できます。
(3月新規入会特典となっていますが、2月22日時点でもキャンペーン価格は適用されます!)
最大6,000円分のキャッシュバックがありますし、解約は1分もあれば簡単にできるので、興味のある人はこの機会に試してみてくださいね。
※キャンペーンは定員に達し次第終了するので、実施状況は必ず公式サイトを確認してください。
それでは本文にいきましょう!
2019年11月26日から、「スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コース」がスタートしました! 「新日常英会話コース」では、来る2020年の東京オリンピックに向けて、 の2つをストーリー調で学ぶことができます! 東京オリンピックを機に、英語を学びたいと考えている人にはもってこいのコースです! (※「新日常英会話コース」のスタートに伴って、従来の日常英会話コース単体での申し込みはできなくなっており、かつ利用料金も変わっているので注意してください!) ただし、新日常英会話コースに申し込めば、「おもてなし英語」「海外旅行英会話」のコンテンツに加えて、従来の日常英会話コースも利用できますよ! 今回の記事で執筆しているのは、従来の日常英会話コースについての記述が中心なので注意してください。
もくじ
1、スタディサプリとスタディサプリENGLISHの違い

とても勘違いしやすい、スタディサプリとスタディサプリENGLISHの違いを説明しておきますと、
スタディサプリ・・・小学生から大学受験までの学生をターゲットにしたサービス。英語だけではなく他の教科も対応している。
スタディサプリENGLISH・・・「英会話」と「TOEIC対策」を行っている大学生・社会人をメインのターゲットにしたサービス。
といった感じ。
今回のお話はすべて、「スタディサプリENGLISH」に関する内容なので間違いのないようお気をつけください。
2、スタディサプリENGLISHの3つのコース

では、続いてスタディサプリENGLISHの中にも大きく3つの講座があるということをお伝えします。
①「日常英会話コース」・・・日常で英会話を話した人向けのコース。
②「TOEIC対策講座 ベーシックプラン」・・・スマホ1台でTOEICのすべてのPartに対応できるサービス。日常英会話コースも無料で利用できる。
③ 「TOEIC対策講座 パーソナルコーチプラン」・・・先ほどの日常英会話コースと、ベーシックプランを無料で使えるサービス。専属のコーチがついて、スマホで学習計画を一緒に建てたり、アドバイスを受けたり、こちらから質問をしたりといったこともできます。
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座というのは、上記の下2つを指します。
3つのコース別値段表
上記3つのコースは少し値段が複雑なので、一覧表にまとめてみました。
(※スマホの方は、表を横スクロールできます。)
新日常英会話コース | TOEIC対策講座ベーシックプラン | TOEIC対策講座 パーソナルコーチプラン | |
支払方法 | アプリ内課金(iOSのみ選択可能) クレジットカード 携帯キャリア決済 | アプリ内課金(iOSのみ選択可能) クレジットカード 携帯キャリア決済 | クレジットカードのみ |
講座プラン | 12か月プラン、6ヶ月プラン、月々プラン | 12か月プラン、6か月プラン、月々プラン | 6か月プラン、3か月プラン |
プラン別料金 (クレジットカード・ 携帯キャリア決済) | 12か月プラン ・12回分割:1,580円/月(税抜) ・一括払い:18,960円(税抜) 6か月プラン ・6回分割:1,780円/月(税抜) ・一括払い:10,680円(税抜) 月々払い ・月々1,980円(税抜) | 12か月プラン ・12回分割:2,480円/月(税抜) ・一括払い:29,760円(税抜) 6か月プラン ・6回分割:2,780円/月(税抜) ・一括払い:16,680円(税抜) 月々払い ・月々2,980円(税抜) | 6か月プラン ・12回分割:8,167円~/月(税抜) ・一括払い:98,000円(税抜) 3か月プラン: ・12回分割:5,667円~/月(税抜) ・一括払い:68,000円(税抜) |
プラン別料金 (App store決済) | 月々払い:月々2,500円(税抜) | 月々払い:月々3,426円(税抜) | なし |
参照:料金・お支払い方法について|リクルートの英語オンライン学習サービス スタディサプリENGLISH
コースによっては決済できる手段が異なるので、しっかりと確認したうえで登録を進めましょう。
支払方法や、一括払い、分割払い等で料金が変わる点に注意してくださいね!
3、スタディサプリTOEICの4つの講義内容

続いて、先ほど説明したスタディサプリENGLISH TOEIC対策講座のベーシックプランに収録されている4つの講座の内容をご説明していきます。
①パーフェクト講義

まず、パーフェクト講義の内容についてです。
TOEICのPartごとに対策のレッスンがあり、TOEIC頻出のパターンや、ひっかけ、ひねった問題なども含まれています。
そして、TOEIC界のカリスマ講師である関正生先生による講義動画が目玉コンテンツです。
これまで継続してTOEIC満点を取り続け、また20年以上にわたって英語教育に携わってきたプロ中のプロ。
リクルートが彼をスタディサプリTOEICの講師に抜擢したのもうなずけます。
また、関先生の動画は単なる暗記・答え合わせで終わるのではなく、「なぜこの問題に対する答えはAなのか」という本質を常に解説してくれます。
そのため、その問題が少し変わった形で出題されたとしても、本質を理解できていれば答えられるんですよね。
②実践問題集

全部で54のレッスンからなる本番と同じ200問形式の問題集。
別売りでテキストも売られており、そちらを買うことで実際のTOEICテスト形式で受講することが可能。
現在Vol1~Vol10まで利用できますし、今後もTOEICの傾向に合わせて新しい問題集が追加されていく予定です。

上記がTOEICPart7の問題例。
できるだけ本番形式で問題を解けるように、TOEICのリスニングパートなどは先読みの時間が用意されているほどです。
実践と同じ形式で実践問題集を活用するために、別売りのテキストを購入しておきましょう。
↓私が実際に購入したテキスト。
③TEPPAN英単語

続いてTOEICの頻出単語を覚えられる「TEPPAN英単語」。
目標TOEICスコア毎に分けられており、全部で1410語収録されています。(ちなみに、目標スコア毎の単語数は以下の通り。)
・600点 1~750語
・730点 751~1090語
・860点 1091~1320語
・990点 1321~1410語
10問が1セットになっており、単語の音声が流れたあと4つの選択肢から答えを選びます。

TOEICはスピード勝負です。単語は瞬時に意味がでてこないと覚えたとは呼べません。
右上のゲージが0になる前に回答することを意識しましょう。

上記は答え合わせのページです。
それぞれの単語の意味を確認するのはもちろんのこと、右端にある「例文を表示」を押すことで、その単語がどういった文章内で使われるのも確認するといいでしょう。(例文の読み上げ機能もありますよ!)
また、正解できなかった問題、確信を持てなかった問題は、右端のチェックマークにつけておくと、後でまとめて復習できるので便利です!
関先生がおすすめする、英単語暗記法
スタディサプリTOEICの講師である関さんは、英単語を覚える方法についてこんなことを言っています。
「1か月に6度その単語をチェックすれば、記憶に定着する」と。
TOEICにかぎらずですが、何かを暗記するときは1度に真剣に覚えようとするのでなく、ざっくりと何回にも分けてその単語に触れることが効果的です。
1日100単語を解き、7日間同じ100単語を解く。
来週は次の100単語という流れで進めていくといいでしょう。
④パーフェクト講義ー英文法

続いて、英文法を基礎から徹底的に解説してくれるこちらの講義。
英語初心者の方、もしくはTOEIC高得点を狙っていく人は基礎からの立てなおしとして取り組むのもいいでしょう。
17の分野で全53レッスンで構成されています。
- 時制
- 仮定法
- 助動詞
- 不定詞
- 動名詞
- 分詞
- 受動態
- 関係詞
- 比較
- 冠詞・名詞
- 名詞
- 代名詞
- 形容詞
- 副詞・語法
- 前置詞
- 接続詞
- 文型語法
- +8つの確認テスト
ある程度文法の基礎が出来上がっている人は、すべて学習するのではなく自分の苦手分野のみ受講するのもいいでしょう。

↑上記のように、穴抜けの問題を4択形式で選んでいくスタイルです。

↑1問ごとに解説が用意されているので、しっかり間違い直しをしておきましょう。
「暗記ではなく本質」を学んでいくことで、英語の基礎力が向上していきますから。
4、スタディサプリENGLISH「日常英会話」コースも活用しよう!
先ほど冒頭で説明したように、スタディサプリENGLISHには3つのコースがあります。
そのうち、TOEIC対策講座の「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」を申し込んでいる人は、
「日常英会話コース」も無料で使用することができるんです!
日常英会話コースとは?

レベル1(英語力の目安:英検5級)~レベル7(英語力の目安:英検準1級)に分かれてコースを選択することができます。
それぞれのレベルごとにレッスンが240個入っているので、かなりの学習量が収録されています。
日常英会話の学習内容

日常英会話の学習コンテンツの例です。
内容理解クイズ
・最初に複数人の会話文を聞きます。

・その会話を理解できているかを確認できているかのクイズと、単語チェックに答えます。
ディクテーション
・さきほどの会話文を音声を聞き取って、文字を入力します。
会話文チェック
・会話文のスクリプトを音声、英語、日本語ごとに確認して、完璧に理解できる状態に持っていきます。

なりきりスピーキング
・さきほどの会話に出てきた登場人物になり切って、実際に発音してみましょう!
先にお手本の音声が流れるので、その音声をイメージして発音するといいですね。
クイックレスポンス
・最後の仕上げは、先ほどの会話に出てきた表現を、言い換えてより日常で使用できる状態までもっていきます。
音声認識機能を使って、どんどん声に出していきましょう!(声を出せない状況の場合は、口パクでも効果があります。)
TOEICのリスニングが難しく感じる人は、日常英会話から始めてみよう!
これまでTOEICを受験したことがない、英語が苦手だと感じる人にとってはTOEICのリスニング問題は難易度が高いかもしれません。
その場合は、日常英会話からリスニングに徐々に慣れていくことをおすすめします。
というのも、日常英会話のリスニングLv1は中学初級レベルでかなりゆっくりと発音してくれます。
英語が苦手という方も抵抗なく進めていけると思うので、ぜひ活用してくださいね。
まとめ
今回の記事では、「スタディサプリTOEICの内容の全体像」をご説明しました。
意外と複雑でわかりにくいと思うですが、この記事で整理して理解いただけていれば幸いです。
スタディサプリENGLISHの3つのコースはいずれも7日間の無料体験期間がありますので、もし興味を持たれた方は実際に使ってみることをおすすめします。
無料期間中でもすべての機能を利用できますし、期間中に解約すれば1円も払う必要はありませんので。
スタディサプリTOEICは、現在「新規入会特典キャンペーン」を実施中です!
申し込み条件を満たせば、 最大6,000円分のキャッシュバックがもらえます!
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座「ベーシックプラン」

・月々払い
月額2,980円(1日当たり99円)
・6ヶ月プラン
月額2,780円(1日当たり92円)←2,500円分のキャッシュバックをGet!
・12ヶ月プラン
月額1,980円(1日当たり66円)←6,000円のキャッシュバックをGet!
無料期間中に解約をすれば料金は0円で、月割りの返金保証もついています。
解約はネットから1分もあればできるので、興味がある人は気軽に試してみてくださいね。
コメントを残す