こんにちは、当サイト管理人のKeiといいます!
私はTOEIC590点から850点までスコアを伸ばした過去があるのですが、より実践的な英語力をアップさせるため日々努力してきました。
その過程で30種類以上は英語のアプリやサービスを試してきましたが、今振り返ると必要でなかった時間やコストもたくさんあったなと。
そこで今回の記事では、これまでいろいろと試して本当によかったと感じる「おすすめの英語アプリ10選」を紹介したいと思います。
前提として、一言で「英語」といっても学習の幅や切り口は様々ですよね?
例えば、
- 英単語
- 英文法
- 長文読解
- 日常英会話
- ビジネス英会話
- 英検
- TOEIC
- 大学受験対策 etc.
など、ざっとあげただけでもこれだけ切り口に違いがあります。
今回紹介する10選は、できるだけ幅広い範囲の「英語」に対応したものをチョイスしてみました。
英語学習に励んでいるあなたにとって、少しでも参考になる記事になれば嬉しいです。
それではさっそく本文に行ってみましょう!
もくじ
- 1 英語(英会話)のアプリを選ぶ際の3つの基準
- 2 おすすめの英語(英会話)アプリランキングTOP10~英会話学習からTOEIC対策まで~
- 2.1 おすすめ英語アプリ①スタディサプリENGLISH 日常英会話コース(英会話全般/Android&iPhone/有料)
- 2.2 おすすめ英語アプリ②Duolingo〈デュオリンゴ〉(英語全般/Android&iPhone/無料)
- 2.3 おすすめ英語アプリ③Real英会話(英会話/iPhone/有料)
- 2.4 おすすめ英語アプリ④スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座(TOEIC/Android&iPhone/有料)
- 2.5 おすすめ英語アプリ⑤ English Upgrader (TOEIC/Android&iPhone/無料)
- 2.6 おすすめの英語アプリ⑥スタディサプリ(子供向け【小学校、中学生、高校生】/Android&iPhone/有料)
- 2.7 おすすめの英語アプリ⑦mikan(英単語/Android&iPhone/無料)
- 2.8 おすすめの英語アプリ⑧動画英文法2700(英文法/iPhoneのみ/有料)
- 2.9 おすすめ英語アプリ⑨POLYGLOTS<ポリグロッツ>(リーティング/Android/iPhone&無料)
- 2.10 おすすめの英語アプリ⑩NHK WORLD RADIO JAPAN(リスニング&ニュース/Android&iPhone/無料)
- 2.11 リクルートのスタディサプリはどれもクオリティが高い!
- 3 こんな風になりたい!理想の英語活用シーン別おすすめ英語アプリ
- 3.1 「海外旅行でちょっとした英語を話せるようになりたい!」人向けの英語アプリ「旅行英会話」
- 3.2 「旅行先でちょっとした会話を翻訳・通訳して欲しい!」人向けの英語アプリ「YUBISASHI」
- 3.3 「仕事でも使えるビジネス英会話を学びたい!」社会人向けの英語アプリ「スタディサプリENGLISH ビジネス英語」
- 3.4 「聞き流しで少しでも空き時間に英語力アップしたい!」人向けの英語アプリ「キクタンシリーズ」
- 3.5 「洋書を読めるようになりたい!」人向けの英語アプリ「StudyNow」
- 3.6 「暗記が苦手で全然覚えられない!」人向けの英語アプリ「iKnow」
- 3.7 「TOEICの自己採点が面倒くさい!」人向けの英語アプリ「abceed」
- 3.8 「TOEICで700点、800点以上のハイスコアをGETしたい!」人向けの英語アプリ「パーソナルコーチプラン」
- 4 英語アプリで勉強する時に意識してほしい3つのポイント
- 5 英語アプリに関するQ&A
- 6 まとめ
英語(英会話)のアプリを選ぶ際の3つの基準

さっそくおすすめアプリ10選を紹介したいのですが、その前に英語のアプリを選ぶ際の判断基準について知っておいてください。
選ぶ際の基準は全部で3つあり、
- 有料・無料ではなく、アプリの質に注目する
- 学習目的に合致したコンテンツかどうか
- アプリの作成元が信頼できる法人や組織かどうか
を満たしているものが望ましいです。
それぞれ、詳しく補足しますね。
1、有料・無料ではなく、アプリの質に注目する
お金を節約するために、無料のアプリばかりダウンロードしている人はいませんか?
もちろん無料のアプリの中にも質のよいモノはありますから、「無料=質が悪い」だとは思いません。
しかし、お金というコスト以外にも、 あなたの貴重な資源である「時間」というコストを費やしていることを忘れないでください。
有料であっても、クオリティが高くて短期間で成果につながるものであれば、すぐにコストは回収できます。
逆に無料であっても、機能性が悪く質の低いアプリであれば、目指している成果を得ることは難しいでしょう。
成果にこだわるのであれば、有料・無料の切り口で判断するのではなく、アプリの質そのものに目を向けましょう。
2、目的に合致したアプリかどうか
TOEICのスコアを上げたいのに、高校英語を必死に勉強する。
旅行先でちょっとした英会話ができるようになりたいのに、懸命にTOEICを勉強する。
目的とずれた勉強をしていて成果につながらず、挫折してしまう人は多いものです。
同じ英語である以上まったく無駄にはなりませんが、目的からずれた勉強をすると遠回りになることは確かです。
自分が何のために英語を勉強しているのかを定めた上で、目的にあったアプリを選ぶようにしましょう。
3、アプリの作成元が信頼できる法人や組織かどうか
昔と比べると、本当にたくさんの英語アプリがダウンロードできるようになりました。
ただ、正直どこの誰が作ったのかよくわからないようなものもあれば、広告ばかり表示するアプリがあるのもあります。
アプリをインストールする時は、必ず作成元を確認する癖をつけましょう。
英語専門のサービスを提供している会社や、英語に関する組織が作成しているは信頼に値しますよ。
おすすめの英語(英会話)アプリランキングTOP10~英会話学習からTOEIC対策まで~

それでは、さっそくおすすめの英語アプリ10選を紹介していきます!
先に紹介する10のアプリを表でまとめてみました。
筆者イチオシの英語アプリ | \7日間の無料体験アリ!/ | ![]() |
英語総合基礎 | Duolingo | ![]() |
日常英会話 | Real英会話 | ![]() |
TOEIC対策(←イチオシ) | スタディサプリENGLISH「ベーシックプラン」 | ![]() |
TOEIC対策 | English Upgrader | ![]() |
子供向け(小学・中学・高校英語) | スタディサプリ | ![]() |
英単語 | mikan | ![]() |
英文法(←イチオシ) | 動画英文法2700 | ![]() |
リーディング | POLYGLOTS | ![]() |
リスニング(中・上級者向け) | NHK WORLD RADIO JAPAN App Store Google Play | ![]() |
いずれも有名なアプリなので、聞いたことがあったり既に利用している人もいるかもしれません。
それではここから順番に解説していきますね!
おすすめ英語アプリ①スタディサプリENGLISH 日常英会話コース(英会話全般/Android&iPhone/有料)

おすすめ10選の中で、一番おすすめしたい英語アプリが「スタディサプリENGLISH 日常英会話コース」です!
サービス名にもある通り、日常英会話の力をつけるための「リスニング」と「スピーキング」のスキルを向上させることができます。
私自身も、仕事でのネイティブとのコミュニケーションで、「スタディサプリENGLISH 日常英会話コース」を通じて覚えた英語を頻繁に使っています。
「スタディサプリENGLISH 日常英会話コース」のイチオシポイントは、「 圧倒的な問題量」×「 ストーリー形式で楽しく学習できる」の2点です。
まず問題量の話をすると、7つのレベルから自分にあったコースを選択することが出来ます。

一番簡単なレベル1は中学初級レベルですから、英語に苦手意識がある人であっても理解できるはずです。
しかも、一つのレベルにつき120問もの問題がついており、さらに一つ一つが5つの学習ステップからなっています!

1つのレベルをすべてやり切るだけでも相当な演習量を積めるので、総合的な英会話の能力の向上が見込めますよ。
また、ただ問題をひたすら解くだけではなくて、キャラのたった登場人物&つながりのあるストーリー仕立てで進んでいくので、学んでいて飽きないんですよね。

「日常英会話コース」は、有名脚本家によるドラマ式レッスンになっています。
ただ単に脈絡のない問題を解くのは退屈ですが、一貫したストーリーがあることによって、感情移入しながら楽しく問題を解いていくことが出来ます。
他にも、ディクテーションやシャドーイングといった効果的な学習が取り入れられているので、楽しくかつ効果的な学習を詰めますよ!
アプリ自体は無料でインストールできるのですが、利用する際にはWeb上から有料で申し込む必要があります。
2019年11月26日から、「スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コース」がスタートしました! 「新日常英会話コース」では、 の2つをストーリー調で学ぶことができます!
また新日常英会話コースは、長期で申し込みをすることで、月当たりの費用も安くなり、また時間をかけた英語力のアップも期待できます。
- 6か月パック:通常価格11,748円(税込)
- 12か月パック:通常価格20,856円(税込)
7日間は無料で利用できますし、解約は1分もあれば簡単にできるので、興味のある人はこの機会に試してみてくださいね。
※キャンペーンが実施されていることもあります。実施状況は必ず公式サイトで確認してください。
価格 | |
コンテンツ | リスニング、スピーキング |
運営会社 | リクルート |
レベル | 初心者~中級者 |
公式ページURL | https://eigosapuri.jp/ |
おすすめ英語アプリ②Duolingo〈デュオリンゴ〉(英語全般/Android&iPhone/無料)

次におすすめするのは鉄板の無料アプリ「Duolingo」。
「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能に幅広く対応していながら、操作性やデザインもきれいなアプリです。
英単語と一緒に絵が添えてあったり、ライフ制が取り入れられていてゲーム感覚で学べるなど、使っていて楽しいと感じるはずです。


ただ無料アプリであるため、トレーニングが終了すると下記のような広告が表示されます。

他の無料アプリは、もっと高頻度でしかもいきなり広告が表示されるので、比較的不快感は小さいですね。
また問題を間違えるとライフが失われ、レッスンを終了するとライフが回復します。
もしライフがなくなってしまった場合は、回復するために広告の動画を見てください。
広告を消した状態でしっかり勉強をしたい人は、有料プランに切り替えることで表示を消すことができますよ!

1ヵ月1000円前後なので決して高くはありませんから、お金に余裕がある人は試してみてもいいですね。
価格 | 無料 |
コンテンツ | 英語全般 |
運営会社 | ー |
レベル | 初心者~上級者 |
公式ページURL | https://www.duolingo.com/ |
おすすめ英語アプリ③Real英会話(英会話/iPhone/有料)

そこそこ英語学習に時間をかけてきた人でも、ネイティブスピーカーとの会話にはさっぱりついていけない人っていますよね?
原因は複数考えられますが、一番はネイティブが日常的に使う表現を学んでいないことが大きいと思います。
独学で「日常英会話」を勉強している人は、きれいに体系化された英語しか学んでいないので、ネイティブの普段話す英語とは乖離があるんです。
Real英会話は、ネイティブが日常的に使うリアルな会話フレーズを多く学ぶことが出来るコンテンツ。


私たち日本人が教科書通りの日本語を使わないのと同じように、ネイティブも口語では独特の表現が数多くあります。
通常の英会話のベーススキル+Real英会話のくだけた頻出表現を学べば、ネイティブの英語はグッと聞き取りやすくなりますよ!
価格 | 600円 |
コンテンツ | 英会話フレーズ |
運営会社 | LT Box Co., Ltd. |
レベル | 中級者~上級者 |
ダウンロードページ | App Store |
おすすめ英語アプリ④スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座(TOEIC/Android&iPhone/有料)

TOEIC対策の王道アプリと言えば、リクルートが作成している「スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座」でしょう。
先ほど紹介した「日常英会話コース」同様、アプリのインストールは無料で、その後月額で利用料がかかってきます。
利用料は通常時で月額3,278円、入会特典適用時なら月額2,000円~からの価格帯なので、決して安くはありません。
TOEIC500点以下を目標にしている人や、そこまで本気でTOEICに取り組んでいない人は利用しなくていいと思います。
ただ、私が現在外資系企業で勤務できているのは、スタディサプリENGLISHのおかげです。
1つのアプリで、「英単語」「英文法講座」「TOEICテスト対策講座」「問題集」の4つが入っているので、あれこれと手をださずに済むんですよね。
あとは、アプリに組み込まれている関正生先生の解説動画がホントにわかりやすい。
アプリや参考書をたくさんもっているけど、結局たいしてスコアアップできていない人に特にお勧めしたいアプリです。
TOEICに限らず資格勉強のコツは、教材をしぼってとことんやりこむこと。
中途半端にあれこれ手を出している人がいたら、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策講座」にまとめてみてはいかがでしょうか?
価格 | 月額3,278円 |
コンテンツ | リスニング、スピーキング |
運営会社 | リクルート |
レベル | 初心者~中級者 |
公式ページURL | https://eigosapuri.jp/ |
おすすめ英語アプリ⑤ English Upgrader (TOEIC/Android&iPhone/無料)

TOEIC対策の無料アプリで、ダウンロード必須なのがEnglish Upgraderです。
無料アプリにも関わらず、リスニングコンテンツが非常に充実しています。

海外への出張やプレゼン、日常の会議など、多数のビジネスシーンを収録しているのもうれしいポイント。
私が大学生の時は、常に移動中は耳にイヤホンを指してEnglish Upgraderの音源を聞いていたことを思い出します。
文章が若干長いので難しく感じるかもしれませんが、日本語訳・フレーズをワンタップで切り替えられるので、何度も聞き直していくことで理解できるはず。
まだインストールしていない人がいれば、ぜひ利用してほしい無料アプリです!
他にもTOEICに特化したアプリを知りたい人は、下記の関連記事をあわせて参考にしてみてください。
価格 | 無料 |
コンテンツ | リスニング |
運営会社 | Iibc(一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会) |
レベル | 初心者~中級者 |
公式ページURL | https://www.iibc-global.org/toeic/support/englishupgrader/appli/01.html |
おすすめの英語アプリ⑥スタディサプリ(子供向け【小学校、中学生、高校生】/Android&iPhone/有料)

今回3回目の登場になるリクルートの「スタディサプリ」。
さきほど紹介した「スタディサプリENGLISH」は、社会人向けの英語学習サービスだったのに対し、「スタディサプリ」は小学校・中学校・高校向けのコンテンツです。
(スタディサプリのコンテンツは、英語だけでなく、国語や数学に社会と理科まで、すべての教科が入っています)
自分の学年に応じたコンテンツを受講することができます。
普通に塾に通えば、年間で数十万円かかるところも少なくないですよね?
スタディサプリは月額980円でコンテンツを利用し放題なので、大幅にコストダウンすることができちゃいます。

「たった980円で使えるコンテンツなんて、大したことないんじゃないの?」
と考える人もいるでしょうが、大学受験のコンテンツだけをとっても4万本のコンテンツが見られるんですよ。

(↑スマホの方は、項目が多すぎて何も見えないと思います笑)
しかも驚きなのが、月額980円のスタディサプリだけで、東大や一橋、早稲田・慶應といった難関の大学に合格者を送り出していること。

もちろん、塾や予備校などと併用するとなおいいでしょうが、1年生、2年生の受験前から高額な塾に通える人はそう多くないはず。
月額980円で学習し放題なのであれば、かなり利用するハードルは下がるはず。
また、社会人になってから学生時代の英語の基礎だけを復習したいという人にもおすすめですよ!
価格 | 月額980円~ |
コンテンツ | 小学校、中学校、高校の科目 |
運営会社 | リクルート |
レベル | 初心者~中級者 |
公式ページURL | https://eigosapuri.jp/ |
おすすめの英語アプリ⑦mikan(英単語/Android&iPhone/無料)

無料の英単語学習アプリと言えば、間違いなくmikanでしょう。
機能はとてもシンプルで、
①知っている単語は右にスワイプ、分からない単語は左にスワイプして、分からない単語は何度でも表示される形式

②4択問題で進めていき、最後に答え合わせをする形式

の2パターンから選んで学習することができます。
間違えた問題は、チェックをつけておくことで何度も重点的に復習することが可能です。
余計な機能がすべてそぎ落とされているので、単語学習にはとても効率的と言えるでしょう。
原則無料のアプリですが、さらに嬉しい機能が付いた「mikan PRO」のサービスもあるので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
価格 | 無料 |
コンテンツ | 英単語 |
運営会社 | 株式会社Yenom |
レベル | 初心者~中級者 |
公式ページURL | http://mikan.link/#intro |
おすすめの英語アプリ⑧動画英文法2700(英文法/iPhoneのみ/有料)

動画英文法2700はですね、本当にヤバイアプリです笑
スタディサプリENGLISHの次にコスパが良かったアプリを上げるとしたら、私は「動画英文法2700」をあげます。
だって、2700問すべての文法問題に、京大卒の予備校講師の坂木さんの解説動画がついてるんですよ!
価格は1200円と少し高めですが、1度買ってしまえばずっと使い続けることが出来ますよ!
App Storeのレビューを見れば、サクラしかいないのではないかというレベルで、高評価のオンパレードが続いています。
アプリではなく、予備校の授業として受けたら数十万円はするであろうクオリティですこれは笑
英文法の難易度は高校レベルなので、今現在勉強中の学生さんや、英文法の基礎を固めたい人にはもってこいのアプリです。
価格 | 1200円 |
コンテンツ | 英文法 |
運営会社 | ベリタスアカデミー |
レベル | 初心者~中級者 |
公式ページURL | App Store |
おすすめ英語アプリ⑨POLYGLOTS<ポリグロッツ>(リーティング/Android/iPhone&無料)

世界中のニュースを使って英語で学ぶことができるPOLYGLOTS。
(リーディングのおすすめとして紹介していますが、リスニングや単語・文法学習もある総合的な英語学習アプリです。)
何の意味もない英文を読むよりも、現実のニュースを読むので、読んでいて楽しいんです。
英語のニュースを読みながら、分からない単語や熟語はタップしただけで簡単に意味が表示され、ワンタップで日本語訳を確認することもできます。
ちなみに意味を調べた単語は、自動で単語学習機能に保存される優れもの。

自分のわからないを一つ一つ潰していけますから、着実にリーディングの力はついていきますよ!
価格 | 無料(App内課金あり) |
コンテンツ | リーディング、リスニング |
運営会社 | POLYGLOTS |
レベル | 中級者~上級者 |
公式ページURL | https://www.polyglots.net/service/polyglots/ |
おすすめの英語アプリ⑩NHK WORLD RADIO JAPAN(リスニング&ニュース/Android&iPhone/無料)

普通、英語学習の時に見たり聞いたりする英語って、退屈ですよね?
教材用に作られた文章なので、そもそも日常生活と関係がないし、途中で飽きてくる人も多いはず。
そんな人にお勧めしたいのが、NHKが作成しているNHK WORLD RADIO JAPAN。
日本国内の身近なニュースを英語で聞くことができるので、背景知識を活かしながら実生活でもためになるニュースで勉強できるんです。
「RADIO」とありますが、映像や字幕と一緒に見ることもできるので、リスニングだけで分からない箇所は映像で補えます。
私は海外経験をほとんどしないまま、TOEICばかり勉強していました。
なので、実生活で英語を使うイメージってそこまで湧いていなかったんです。
でも、NHK WORLD RADIO JAPANで日本のニュースを英語で聞くようになって、実際に英語を使えることの面白さ・楽しさに気づけました。
目の前の資格勉強につかれてしまった人は、身近なニュースをネイティブの英語で聞くことで、英語を勉強する本来の目的を思い出してみてください。
価格 | 無料 |
コンテンツ | リスニング |
運営会社 | NHK |
レベル | 中級者~上級者 |
公式ページURL | App Store Google Play |
リクルートのスタディサプリはどれもクオリティが高い!

就職人気ランキングでも常に上位、優秀な企業家も数多く輩出してきたリクルート。
今回、私はフラットな目線でおすすめする英語アプリ10選を紹介してきましたが、その中で3つもリクルートのアプリがランクインしました。
いずれのサービスも無料ではありませんが、「受験対策」「日常英会話」「TOEIC」を英語学習の目的に据えている人は、選んでおいてまず間違いないですよ。
対面のサービスではないデメリットはあるものの、動画コンテンツが豊富で、繰り返し自分のペースで学習できるのが大きなメリットです。
いろいろ手を出して結局成果につながっていない人は、スタディサプリに絞り込んで集中する学習に切り替えることで、もう一段上のステップが見えてきますよ!
こんな風になりたい!理想の英語活用シーン別おすすめ英語アプリ

ここからは少し切り口を変えて、具体的なシーン別にアプリを紹介していきます。
今回紹介するアプリの具体的なシーンはこちら。
- 海外旅行でちょっとした英語を話せるようになりたい
- 旅行先でちょっとした会話を翻訳・通訳して欲しい
- 仕事でも使えるビジネス英会話を学びたい
- 聞き流しで少しでも空き時間に英語力アップしたい
- 洋書を読めるようになりたい
- 暗記が苦手で全然覚えられない
- TOEICの自己採点が面倒くさい
- TOEICで700点、800点以上のハイスコアをGETしたい
それぞれ説明していきます。
「海外旅行でちょっとした英語を話せるようになりたい!」人向けの英語アプリ「旅行英会話」

「そこまで英語がペラペラになりたいわけじゃないけど、旅行先で使うちょっとした会話だけはできるようになっておきたい!」
そんな人であれば、「旅行英会話」アプリがおすすめです。
無料のアプリなので広告表示はありますが、空港でのやり取りから、レストランやショッピング、ホテル等、旅行先で必ず必要になる英語フレーズを学ぶことができます。


旅行の1ヵ月前から、毎日ちょっとずつでも勉強しておくと、とっさの時に役立ちますよ!
「旅行先でちょっとした会話を翻訳・通訳して欲しい!」人向けの英語アプリ「YUBISASHI」
「英語はそこまで話せなくていいけど、海外旅行は好き!ちょっとした会話の時だけ使える英語が分かればいいんだけど。」
そんな人には、旅の指さし会話帳アプリ「YUBISASHI」をおすすめします。

英会話をすべて覚えなくても、必要なフレーズをアプリ上で見つけて相手に見せるだけ。

普段そこまで英語を使わない人であれば、一度の旅行のために何か月も勉強するのは手間ですよね?
旅行のタイミングだけ英語が伝わればいい人は、YUBISASHIを使うのも一つですよ!
「仕事でも使えるビジネス英会話を学びたい!」社会人向けの英語アプリ「スタディサプリENGLISH ビジネス英語」
ビジネス英語に特化して英語を学びたい人は、冒頭でも紹介した「スタディサプリENGLISH」シリーズの「ビジネス英語」がお勧めです。

実践的な英語のミーティングやビジネスでの交渉の場面、プレゼンテーション等、幅広い社会人英語スキルが身につきます。
月額3,278円とかなりリーズナブルなので、金銭面で余裕がなく、英会話スクールなどに通う余裕がない人にもおすすめ。
アプリだから、忙しい時間の合間をぬって学べるので、ぜひおすすめです。
「聞き流しで少しでも空き時間に英語力アップしたい!」人向けの英語アプリ「キクタンシリーズ」

忙しくてなかなか英語学習の時間が取れない・・・。
そんな人におすすめなのが、株式会社アルクが発行している「キクタンシリーズ」。
英語のすべての基礎になる「英単語」や「フレーズ」を、軽快な音楽に合わせて聞きながら覚えられる優れものなんです!
英語学習というよりも、英語の歌やBGMを聞いているような感覚なので、自然と英単語が体に染みついていくんですよね。
また、聞き流しで聞き込んだ英単語を実際に暗記できたのかどうか、テストする機能までついています。
受験用英語やTOEIC、英検や英会話まで幅広い種類があるので、自分に合ったものを選ぶといいですよ!
「洋書を読めるようになりたい!」人向けの英語アプリ「StudyNow」
「ちょっとした簡単な洋書を読めるようになりたい!」
そういった人は、まず「StudyNow」で長文の英語ニュースを読む訓練から始めましょう。

StudyNowは、国内外のニュースを英語でも日本語でも読み進めることができるアプリです。

日常的な題材を取り上げているので、読んでいてためになります。
さらに、英語と日本語を段落ごとに確認できるので、読解のハードルが低いんですよね。

洋書を読もうと思うと、大量の英文を読み込んだ経験が必要になります。
まずは興味を持てる文章を英語で読む習慣をつけてみてください。
「暗記が苦手で全然覚えられない!」人向けの英語アプリ「iKnow」

英語の基礎力を付けるためには、どうしても一定の暗記が必要になります。
暗記が苦手な人は、英語学習の序盤でつまずいてしまうことも多いはず。
そんな人におすすめしたのが、大手企業の英語学習プログラムとして取り入れられているプログラムiKnow。
脳科学のメカニズムに合わせてコンテンツを作成しているため、ベストなタイミングで復習問題が出題されます。
また、たった一つ英単語を覚える場合でも、
- 発音
- 例文
- 穴埋め
- タイピング
- 選択問題
など、いろいろな角度から単語と向き合うので、実戦で使える英語力を養成することができるんですよね。
他にも、DMM英会話で有料会員になっていれば無料で利用でき、DMM英会話と連動させてコンテンツ学習することも可能です。
暗記が苦手な人には、ぜひおすすめしたいアプリです。
「TOEICの自己採点が面倒くさい!」人向けの英語アプリ「abceed」

TOEIC学習に励んでいる人は、必ず問題集を使って模試を解く経験をしているはず。
ただ、模試を解く行為は机に向かっていないとできませんよね?
しかも、問題を解いた後にすべての問題を自己採点しないといけないのが結構面倒。
そこで使ってもらいたいのが、TOEIC対策アプリのabceed。
abceedは、TOEICの特急シリーズなどの評判の高い教材の音声を無料でダウンロードできるアプリです。

しかも、音声をただダウンロードするだけでなく、文字ベースでも音声の確認をすることが出来るんです!

有料にはなりますが、それぞれの教材データを購入することで、スマホで模試形式で問題を解くこともできます。
そして何よりすごいのが、自動採点機能。

問題を解いた後はすぐに自分のテストが何点だったのかがわかる優れものです。
掲載されている教材はどれも評判が高く、効果的なものばかりなのでぜひ活用してみてください。
「TOEICで700点、800点以上のハイスコアをGETしたい!」人向けの英語アプリ「パーソナルコーチプラン」
TOEICで700点、800点以上のハイスコアを目指す人に活用してほしいのが、スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチプランです。

「パーソナルコーチプラン」に関しては、アプリといっても実際にあなた専属のコーチが一人つきます。
対面でのコミュニケーションはありませんが、電話やアプリ内のチャットを活用してコーチと毎日コミュニケーシをとります。

さきほど紹介したスタディサプリENGLISH「ベーシックプラン」を勉強の軸に据えながらも、コーチからのアドバイスやコーチングサポートを受けながら前に進んでいくことができるんです。
自分の意志だけで学習を続けられない人や、短期間で一気にスコアアップを目指したい人に特におすすめ。
専属のコーチがつく以外にも特典はたくさんあり、一見高そうに見えてとてもコスパのいいサービスです。
詳しく知りたい人は、下記の関連記事も参考にしてみて下さいね。
英語アプリで勉強する時に意識してほしい3つのポイント

ここまでおすすめのアプリとシーン別のおすすめアプリを紹介してきました。
補足として、アプリで英語を勉強する際に意識してほしい3つのポイント、
- 楽しみながら使うこと
- 隙間時間を活用すること
- 使うアプリを絞り込むこと
を紹介しておきます。
1、楽しみながら使うこと
アプリの学習は、あくまでも補助的なものであると筆者は考えています。
やはり机に向かって勉強する時間が一番重要ですし、アプリだけでは補え切れない部分もあるので。
ただ、机に向かって勉強しているだけでは、疲れてしまいますし続きません。
ある種息抜きの感覚でアプリを間に挟むことで、メリハリをつけながらも英語学習ができるメリットがあります。
2、隙間時間を活用すること
アプリの醍醐味はスキマ時間を活用して学習ができることです。
大きな参考書を常に持ち歩くことはできないでしょうし、満員電車で本を開いて勉強するのは現実的ではありません。
ただ、どんな時でも耳は使えますし、ちょっとトイレに行く間でも携帯なら持ち歩いていますよね?
忙しい社会人の人ほどアプリを有効に活用して、隙間時間を積み重ねることで、目標までの距離が近づきますよ!
3、使うアプリを絞り込むこと
今では、様々な英語アプリがリリースされていて、どのアプリがいいのか迷ってしまう人もいるでしょう。
気をつけてほしいのが、たくさんの英語アプリをインストールして勉強した気にならないこと。
アプリに限らず、たくさんの教材を表面的に学習するよりも、「これだ!」と思った教材を使い倒すことが英語力アップの近道です。
いろいろと試す分には構いませんが、学習の軸に置くアプリはある程度絞り込むようにしましょう。
英語アプリに関するQ&A

最後に、英語のアプリに関してよく寄せられる質問に対して答えておきますね。
小学生以下の子供向けの英語アプリってある?
実際に私が使ったわけではないので参考にしてほしいのですが、App Storeのレビュー評価が高いのは
- タッチでABCアルファベット! 5点満点中4.9
- LOLAのABCパーティ 5点満点中4.7
の2つのアプリでした。
海外製のアプリも多いので、利用する際は注意するようにしてくださいね。
英語のアプリってオフラインでは使えないの?
オフラインで使えるアプリも存在します。
また、一つのアプリでも特定の機能(動画コンテンツ等)はオンラインのみで、それ以外はオフラインといった違いがあるケースもあります。
英語初心者だけど、何から手を付けていいのかわからない・・・
大前提として、何を目的に英語学習をするのかを明確にしなければいけません。
なぜなら、目的によって取り組むべき学習の範囲が異なるから。
目的を決めたら、とにかく自分が正確にわかるレベルまでハードルを落として学習を始めましょう。
あせって応用的な問題から取り組もうとする人がいますが、分からない問題だらけでストレスを感じ、挫折するのがオチです。
基礎ができていないと、上に積みあがる分も少ないですから、「急がば回れ」で取り組んでみてください。
英語学習が続かないから、ゲーム感覚で取り組めるアプリを教えて!
これに関しても、学習目的によっておすすめするアプリは変わってきます。
個人的に好きなゲームタイプの英語アプリは、
ですかね。
英語学習の鉄則は「継続」ですから、ゲーム感覚でも続けることが重要ですよ。
まとめ
今回の記事では、私がおすすめする英語アプリを紹介させてもらいました。
改めておすすめの英語アプリ10選振り返っておきましょう。
- Duolingo
- スタディサプリENGLISH 日常英会話コース
- Real 英会話
- スタディサプリENGLISH ベーシックプラン
- English Upgrader
- スタディサプリ
- mikan
- 動画英文法2700
- POLYGLOTS
- NHK WORLD RADIO JAPAN
どのアプリも優秀なものばかりですが、あくまでも学習目的に合ったものを選ぶようにしてくださいね。
また、アプリはあくまでも道具であり、道具を使って成果につなげるのはあなたの努力です。
自分の英語力を大幅にアップしてくれる魔法のアプリや教材探しはほどほどにして、「これ!」と決めたものに絞り込んでやりこむことが重要ですよ!
コメントを残す